今回はボール3個でのボディースローの一番基本的な技である、「バッククロス」のやり方について解説していきます。
<バッククロスとは>
背中の後ろから前に向かってボールを投げる技です。
1カウントで背中の後ろから投げる技をバッククロスと言います。
今日はこの技の練習方法や意識するポイントなどについて説明していきます。
目次
はじめに
今回の内容も、YouTubeに動画で解説したものがありますので、こちらもご覧ください。
動画を見ながら練習することを一番お勧めしますが、この記事では、動画の中では説明できなかった補足の説明などをしていきます。
ステップ1:1つのボールで練習
これは全てのボディースローに共通して言えますが、ボディースローを練習し始める際には、いきなりボール3個は持ちません。
まずはボール1個で投げ方や軌道の確認からしていきます。
3ボールカスケードの練習の最初は、ボール1個を右手から左手、左手から右手に斜めにボールを投げました。
これと同様に、ボール1個をボディースローで斜めに投げます。
今回はバッククロスの練習なので、背中の後ろを通します。
まずはこの練習をどちらの手からも投げられるように練習します。
<意識するポイント> … 「横ではなく、前にボールを投げる」
始めのうちは、ボールを背中の後ろから投げても、きれいに逆手に落ちてこないと思います。
特に最初は、ボールを思いっきり横に飛ばしてしまうことが多いと思います。
そこで、逆の肩を越えるようなイメージで投げると、横に飛びすぎることはなく、きれいに逆手に落ちてくると思います。
右手から投げる時は左の肩を、左手から投げる時は右の肩を越えるようなイメージで投げます。
むしろ、横に飛ばしてしまうくらいなら、前に飛ばしすぎるくらいの勢いで練習してもいいかもしれません。
ボール1個の練習が出来るようになってきたら、ボールを2個に増やして練習します。
ステップ2:2つのボールで練習
続いてボール2個での練習です。
ボール2個での練習は、カスケードの時と同じように、投げる投げるキャッチキャッチです。
サイトスワップで表すと330となります。
これの3を背中の後ろを通して投げます。
この練習、最初はかなり難しく感じて、ボール2個になったとたん全くできなくなると思います。
注意すべき点をいくつか紹介しておきます。
<意識するポイント1> … 「間に合うギリギリでボールを取る」
背中の後ろから投げた1球目が落ちてくる前に、2球目をさらに背中の後ろから投げて1球目をキャッチすることが時間的にかなり厳しいです。
そこで、1球目のキャッチをなるべく低い位置で取るように意識してください。
<意識するポイント2> … 「2球目も正確に投げる」
1球目のキャッチを意識しすぎて2球目をいい加減に投げてしまわないように気を付けてください。
2球目を適当に投げていると、これではバッククロスは長く続きません。
1球目をキャッチしつつ、2球目も正確に投げられるように意識してください。
キャッチも大事ですが、2球目以降を正確に投げることが出来ないと、バッククロスを続けることは出来ないです。
ボール2個での練習で、右左の順に投げることが出来るようになれば、逆から投げ始める左右も練習してください。
バランス良く練習することがジャグリングの上達には必要です。
ボール2個での練習で、どちらの手からも投げられるようになってくれば、最後はボールを3個使って練習します。
ステップ3:3つのボールで練習
最後はボール3個での練習です。
3ボールカスケードから、1球を背中の後ろから投げてバッククロスに移行していきます。
<意識するポイント> … 「全てのボールを正確に投げる」
ボールを投げる意識とボールをキャッチする意識、意識の割合はトス:キャッチ=9:1くらいです。
正確にボールを投げることを9、ボールを取ることを1で考えてください。
きちんと投げていればボールはキャッチ出来る位置に落ちてきます。
ただ、投げる意識をしていても、毎回毎回正確に投げれるわけではありません。
多少トスがずれた時に、残りの意識割合の1で修正してキャッチします。
<アドバイス> … 「練習で無理をしない」
バッククロスの練習中は、首を左右にものすごく振ります。
慣れないうちから長時間練習してしまうと、必ず目が回ってしまいます。
なので、最初からたくさん練習するのではなく、少しずつ首振り運動に慣れていきましょう。
高いバッククロス
バッククロスは高さを変えて投げることも出来ます。
これまでは、低いバッククロスのつもりで解説してきました。
(文章だけなので、高さの違いはわからないですが…笑)
<低いバッククロスの特徴>
・トスの高さは頭頂部を越えないくらい
・ボールを視界に入れるために、顔を左右に振る
・投げるテンポが速い
<高いバッククロスの特徴>
・トスの高さは頭頂部を越える
・顔は上を向いたまま動かさない
・投げるテンポはゆっくり
どっちのバッククロスの方がやりやすいかは人によって変わってきます。
個人的には、より長く続くのは高いバッククロスなので、高い方がやりやすいです。
(参考)
参考までに、僕のバッククロスの成長記録を載せておきます。
【低いバッククロス】
2018/12/15 123キャッチ
2019/5/6 140キャッチ
2019/5/15 205キャッチ
2019/5/18 288キャッチ
2021/2/12 400キャッチ
【高いバッククロス】
2019/5/6 240キャッチ
2019/5/10 613キャッチ
2019/9/23 733キャッチ
2020/11/15 1006キャッチ
好き嫌いを言わずに、どちらのバッククロスも練習することで、相乗効果が得られるのではないかと思います。
両方を練習しながら、全体的にバッククロスのレベルを上げていきましょう。
<高いバッククロスの練習もオススメする理由>
高いバッククロスもオススメする理由としては、最終的に5ボールバッククロスに活きてくるからです。
5ボールバッククロスは、ボール5個でのバッククロスです。
めちゃくちゃ難しい技ですが、全ボールジャグラー憧れの技なので、僕は今現在も習得のために練習中です。
5ボールバッククロスの要素を分解して考えると、高さは3の高いバッククロス、テンポは3の低いバッククロスとなります。
したがって、3個の高いバッククロスと低いバッククロスの両方が出来ないと、5ボールバッククロスは当然投げられません。
なので、最終的に5ボールバッククロスを投げたいと思っている人は、3のバッククロスはどちらもバランス良く練習してください。
3ボールのバッククロスの解説は以上です。
最後までご覧いただきありがとうございました。